共働きの家事が楽に!2025年:時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

当ページのリンクには広告が含まれています。
共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

共働き世帯にとって、朝出社前の家事時間と夜帰宅後に家事をするのはとても面倒ですよね。

疑問がある   ママさん

毎日家事に追われて限界!ちょっとだけでも自分の時間が欲しいよ!

家電アドバイザーしいな

毎日のつらい家事は時短家電におまかせしてください!楽になります!

疑問がある   ママさん

どんな時短家電を買えば楽になるの??

時短家電にはいろいろな家電があります。

「時短家電三種の神器」「時短家電四天王」と呼ばれるようなインパクトのある商品も話題です。

今回はその大注目の時短家電の中から、特に共働き世帯におすすめの時短家電をご紹介します。

この記事でわかること

  1. 家電製品アドバイザー兼ワーママの私が厳選した「時短家電」ランキングTOP10
  2. 朝、夜の家事を最大130分時短する方法
  3. 家電以外の家事時短方法

また、この記事でご紹介する時短家電の一部はRentio(レンティオ)」で買わずに試せます!

「せっかく買っても合わなかったらどうしよう…」「いきなり買うのは不安」

ちょっとだけお試しレンタルできるので安心です!

\ 時短家電をちょっとお試し! /

公式サイトはこちら

一定の利用期間を超えたら返送して解約もOK!

自分の時間を作り出せる「時短家電」が気になっている方は、是非参考にしてみてくださいね!

目次

共働き世帯におすすめの時短家電ランキングTOP10

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

それでは、毎日の家事を楽にしてくれる「時短家電」のTOP10をご紹介します。

1位 食器洗い乾燥機 パナソニック食洗機:NP-TZ500

https://panasonic.jp/dish/products/NP-TSK1.html 引用

時短家電四天王のひとつである食洗機ですが、パナソニックの大容量食洗機NP-TZ500は文句なしの時短家電1位です。

パナソニック大容量食洗機【NP-TZ500】の特徴
  • 洗剤自動投入付き!洗剤を計って入れる手間なし
  • おまかせコースを押すだけでOK、あとは勝手に汚れに合わせて洗浄
  • 5人分の食器が一度に洗える、大容量
  • 洗うたびに食器の除菌もする「ストリーム除菌洗浄」で安心
  • 1回あたり約30.5円手洗いよりも節水・節電

こんなに便利機能がある上に、食洗機を使えば手荒れを防いでくれたり食器洗いの時間を別の家事に回せるというメリットもあります。

家電アドバイザーしいな

食器洗いは寝る前にセットしておけば、あとは食洗機にお任せでOK
食後に頑張る必要なし!

シンク脇の縦置きもOKなので、食洗機をあきらめていた賃貸住宅の方でも置くことができるかも!

一度体験したら手放せない、最強の時短家電製品ですよ!

パナソニック大容量食洗機【NP-TZ500】をチェック!

2位 ロボット掃除機 iRobotルンバ:j7+

https://www.irobot-jp.com/roombacombo/j7/ 引用

こちらも時短家電四天王のひとつである、ロボット掃除機です。

特にこの「ルンバJ7+」は毎日の掃除を勝手にしてくれるので、めんどうな掃除機掛けを任せられる家電です。

おなじみ時短家電【ルンバj7+】の特徴
  • 吸引力が強く、自分で掃除機をかけなくても任せてOK
  • 水拭きも吸引も自動で判別!
  • 落ちている障害物は自動で回避してくれる
  • 充電台に戻ったらダストボックスのゴミを吸引するので、ゴミ捨てはたった月1回
  • 毎日時間になったら勝手に掃除スタート、様子は外からスマホで確認できる
我が家はルンバi2シリーズ
裏面には強めのブラシ
毎日掃除してもこんなに取れます

私も実際にルンバ(i2シリーズ)を使用していますが、こんなにゴミがあったのか…というほど吸引してくれています。

さらにルンバのために荷物をどかしてあげたり、掃除がしやすいようにしてあげる癖がついたのも「買ってよかった」と感じる点でした。

これはジャガイモをしまい忘れてたら、ルンバが吸い込もうとしてくれていた画像です

ナマケモノさん

こんなことになったらルンバがかわいそう…邪魔なものはしまってあげよう

3位  ドラム式洗濯乾燥機 東芝 TW-127XP3L

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/tw-127xp3/ 引用

家電四天王の中でも、特に時短効果が大きいのが「ドラム式洗濯機」です。

洗濯という家事を自分でやるとなると、

  1. 洗濯が終わるまでの時間:約45分
  2. 洗い終わった洗濯物を干す時間:約15分

朝出かけるまでに約60分間の家事をしなくてはいけません。

ドラム式洗濯機なら洗濯のボタンを押すだけで乾燥までお任せできるので、帰宅後に洗濯機から出して畳むだけ。

しかもこの東芝 TW-127XP3Lは「温水洗浄」「洗剤の投入は自動投入」という便利機能もあるので、さらに楽チン家電なんですよ。

ドラム式洗濯乾燥機 東芝 【TW-127XP3L】の特徴
  • 洗濯12㎏、乾燥7㎏も入るので家族みんなの洗濯がまとめてできる
  • 抗菌ウルトラファインバブル洗浄EXの力で、洗浄効果を高め、 黄ばみと黒ずみを防ぐ
  • 洗剤は自分で計る必要なし!自動投入で楽々
  • UV除菌機能で衣類の除菌&ウイルス抑制
  • 低振動・低騒音設だから深夜や早朝のお洗濯も気にせずできる
ナマケモノさん

でもドラム式洗濯機ってイマイチな話をよく聞くけど…

家電アドバイザーしいな

買ってから後悔しないように、「やめとけは本当?ドラム式洗濯機のメリットデメリット」の記事を確認しておけば大丈夫です!

ドラム式洗濯乾燥機 東芝  TW-127XP3L
マサニ電気株式会社 楽天市場店
¥257,000 (2025/03/19 14:26時点 | 楽天市場調べ)

\ちょっとお試しするならこっち/

4位 電気調理鍋 SHARPホットクック:KN-HW24G

https://jp.sharp/hotcook/ 引用

今夜の夕ご飯はみんなが好きなカレー!

でもカレーを作るには帰宅してから野菜の皮をむいて切って鍋で炒めてからグツグツ20分煮て…

ルーを入れてまた煮込む…コンロの前にいなければいけない時間は30分以上も必要ですよね。

ホットクックがあれば、材料を入れてカレーメニューを選ぶだけです。

あとの「炒め」「混ぜ」「煮込み」はすべて放っておいてOK!

その場にいなくても勝手に出来上がるので、かなり効率よく夕ご飯の準備が整いますよ!

SHARPホットクック【KN-HW24G】の特徴
  • 圧力をかけないので安心、安全
  • 予約調理もOKなので、朝セットしておけば夕食時に完成
  • 保温、温めなおしも可能、遅く帰ってもまたアツアツにできる
  • 無水調理もできるので食材の栄養素たっぷり
  • 食材の味が引き出されるので、出汁や調味料が少なく済む
共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選
カレーの材料を切って入れて
共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選
豚肉ですが…ビーフカレーを選ぶ
共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選
放っておいてOK!45分で完成

カレー以外にも、炊飯・茶碗蒸し・八宝菜・ゆで卵・麺をゆでる・ケーキ・プリンなどなど、

様々な料理を任せられるので、日ごろ鍋で調理していたものは大抵放っておいてできるようになります。

圧力鍋ではない分、時間は普通にかかりますが、途中で味見や味付けができるのはうれしいポイントです。

ホットクックのパーツは食洗機対応な点も高評価です!

ホットクックのカレーレシピについては、同じくホットクック愛用者「えむさん」のレビューがめちゃおいしくってオススメです!!

\\\ ホットクックカレーのおすすめ記事です! //

SHARPホットクック【KN-HW24G】
¥46,662 (2025/03/24 12:26時点 | Amazon調べ)

\ちょっとお試しするならこっち/

Rentio(レンティオ)でレンタル

5位 速乾ドライヤー パナソニックナノケアドライヤー:EH-NA0J

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選
https://panasonic.jp/hair/products/dryer/EH-NA0J.html 引用

お風呂上がりのドライヤーは夏だと暑くて大変ですし、冬は濡れて寒いので早く終わらせたいと感じますよね。

ドライヤー時間を短縮して、さらに美髪になるドライヤーパナソニックナノケアドライヤー「EH-NA0J」です。

パナソニックナノケアドライヤー【EH-NA0J】の特徴
  • 大風量なので速乾!髪が傷む前に乾かせる
  • コンパクトで軽量なので振っても手が疲れにくい
  • 高濃度のナノイオンが髪に潤いを与えるので、乾かした後の手触りが違う!
  • スカルプモードは熱すぎないので子供も嫌がらない
  • スキンモードの風を顔に当てるとなんと化粧品の浸透力UP!
折り畳めないけど小型軽量
美髪になるモードがたくさん
小さい穴から高濃度のイオンが出ます

タオルドライが終わったら、そのままドライヤー15分(ロングヘアーの場合)で手触りツルツルの髪になります!

ヘアケア製品を使用する時間や費用もかからないので、省エネ&エコですね!

ドラム式洗濯乾燥機 東芝  TW-127XP3L

6位 オーブンレンジ  シャープ ヘルシオ:AX-LSX3B

https://jp.sharp/range/products/axlsx3b/ 引用

電子レンジは普段から使っているよ!という方が多いと思いますが、実は電子レンジ機能もオーブン機能も時短できる場所はもっとあるんです。

特にこのは シャープヘルシオ【AX-LSX3A】は料理作りが楽になるポイントが多くおすすめですよ!

 シャープ ヘルシオ【AX-LSX3B】の特徴
https://jp.sharp/range/products/axlsx3a/overview/ 引用
  • 冷凍・冷蔵・常温が一緒でも角皿に並べたら後は調理方法を選ぶだけ。面倒な設定をしなくてもほったらかしでおいしく調理
  • 冷凍食品も加熱水蒸気の力で「解凍なしからオーブンOK」なので、料理が苦手なご家族でもカンタン調理できる
  • 蒸気の力で蒸し調理もできるので、ゆで卵やレトルトパウチも同時に温めできる!
https://jp.sharp/range/products/axlsx3a/feature/usability/ 引用

ホットクック同様にほったらかしで料理ができる家電ですので、両方組み合わせて使用すればコンロの前に立つことなく夕食の料理作りができますよ!

 シャープ ヘルシオ【AX-LSX3B】

\ちょっとお試しするならこっち/

7位 スマートスピーカー Amazon:Echo Dot(エコードット)

https://amzn.asia/d/1NaL2Cg 引用

スマートスピーカーは時短家電と大変相性が良く、ルンバやホットクックなどの家電を音声操作したり献立の相談をすることができます。

スピーカー単独でも出社時間をお知らせしてもらったり、ニュースを読み上げてもらうことができ、わざわざ調べものを検索する手間がいらないので時短になります。

特にAmazonスマートスピーカー「Echo Dot」はAmazonショッピングとも連携できるので、セール情報も通知されて便利です!

Amazon スマートスピーカー【Echo Dot】の特徴
  • 「ただいま」のひとことでテレビ・照明・エアコンなどの電源を自動でONにしてくれる
  • 2台置けば別の部屋の家族に「ご飯だよ」と呼びかけることもできる
  • 日知用品の買い忘れを知らせてくれたり、Amazonで注文した商品の配達予定もお知らせしてくれる
  • キャラモノマネやお話の読み聞かせなどAIと子供のお遊びメニューがたくさんある
我が家のエコーは旧型です
「アレクサ」と話しかかると反応
子供の遊び相手にも◎

8位 温度調節電気ケトル siroca:SK-D171

https://www.siroca.co.jp/product/tce-kettle/ 引用

忙しい朝でも、おいしいコーヒーを飲みたい!という時に電気ケトルは素早く水を沸騰してくれるのでわずかな時間でも時短になります。

さらにこのsiroca電気ケトル「SK₋D171」は沸騰後に1時間保温もできるので、のみごろの温度をキープすることができて便利です。

siroca 温度調節電気ケトル【SK₋D171】の特徴
  • 沸騰時間は2~5分で素早く沸く(水量によって変動)
  • お湯が出すぎない注ぎ口、お湯のキレもいいのでコーヒードリップしやすい
  • フタが取り外しできるので、汚れたときにお手入れしやすい構造
  • 温度設定が1度単位でできるのでアツアツで飲めない!という事がない

9位 バルミューダ BALMUDA The Toaster K11A オーブントースター

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選
https://www.balmuda.com/jp/toaster/ 引用

毎朝のメニューはサクッと準備したいところですよね?

このバルミューダトースターでつくるトーストはいつでも飽きずにおいしいので、我が家は毎日朝はトーストにしています。

朝食メニューを固定化すれば時短になりますよ!

バルミューダ スチームトースター【K11A】の特徴
  • 食パンのトーストはわずか2分で焼き上がる
  • スチームでいつもの食パンが専門店の味になる!
  • 食パン以外にもフランスパンやクロワッサンモードがあり、いろんな味を楽しめる
  • クラッシックモードを使用すればお惣菜のリベイクもできたてのサクサク!(特にてんぷらが驚き)
愛用のバルミューダトースター
パンによって焼き方が違います
スチーム用のコップがついてます

10位 布団乾燥機 日立アッとドライ:HFK-VS5000

https://kadenfan.hitachi.co.jp/futon/hfk-vs5000/ 引用

寒い冬…布団に入っても足が冷えてなかなか寝付けない…

湯たんぽや毛布を変えたり試行錯誤した結果、私は効率よく眠るために布団乾燥機で布団をあっためておくことが一番効果的でした。

この日立布団乾燥機「HFK₋VS5000」はマット不要の布団乾燥機で、寝る前にサッと布団にセットしておけばOK。

寝るときにはホカホカの布団でじんわりあったかく寝ることができます!

冬だけでなく、布団が干せない時期のお手入れもできますし靴乾燥機としても使えるので便利ですね。

日立 布団乾燥機【HFK₋VS5000】の特徴
  • 布団に差し込むヘッドが大きいので大きめの布団でもOK
  • 本体にヘッドもしまえるのですっきり収納できる
  • 靴乾燥アタッチメントも大きいので長靴・ブーツも乾燥できる
  • 敷布団の両面乾燥モードもあり
使用しているのは旧型です
大きなヘッドが特徴です
コース一覧貼ってあるのがうれしい
日立 布団乾燥機【HFK₋VS5000】
ケーズデンキ 楽天市場店
¥16,280 (2024/07/16 16:07時点 | 楽天市場調べ)

家事の時短をするメリットは?

忙しい現代社会において、家事の時短は単なる効率化以上の意味を持ちます。

家事にかける時間を短縮することで、私たちの生活はもっと便利になるだけでなく、心のゆとりを持つことにもつながります。

自分の時間を作れる

まず、最も大きなメリットは自由時間の増加です。

家事に費やす時間が減ることで、自分自身のために使える時間が生まれます。

趣味に没頭したり、新しいスキルを学んだり、のんびり休息を取ったりすることができます。

また、大切な家族との時間を増やすこともできますね。

家事ストレスを減らせる

次に、ストレスの軽減が挙げられます。

毎日の家事に追われる生活から解放されることで、精神的な余裕が生まれます。

時間に追われる焦りが減少し、より落ち着いた日々を過ごせるようになります。

仕事に集中できる

さらに、仕事との両立がしやすくなるのも大きなメリットです。

家事の負担が軽減されれば、仕事により集中できる時間と環境が整います。

これは、キャリアアップやワークライフバランスの改善にもつながります。

健康面でも利点があります。家事の時短により、十分な睡眠時間を確保しやすくなります。また、慢性的な疲労の蓄積を防ぐことができ、心身ともに健康的な生活を送れる可能性が高まります。

家族とのコミュニケーションが円滑になる

家族関係の改善も見逃せないポイントです。家事の負担が軽くなることで、家事分担に関するストレスや不満が減少し、家族間のコミュニケーションがより円滑になることが期待できます。

最後に、経済的なメリットも考えられます。時間を有効活用することで、副業や自己投資の機会が増えるかもしれません。

また、効率的な家事は光熱費の節約にもつながり、家計にもプラスの影響を与える可能性があります。

このように、家事の時短は私たちの生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。

ただし、完璧を求めすぎずに、自分なりのペースで少しずつ実践していくことが大切です。

家電アドバイザーしいな

時短家電を上手に取り入れて、より豊かな日々を過ごしていきましょう。

朝、夜の家事を約120分時短する方法

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

さて、それではランキングでご紹介した時短家電を利用して、実際に家事時間を短縮する方法を解説します。

私が毎日体験していることでもありますが、時間にして120分~130分の時短ができるスケジュールになっています。

ぜひご自身の平日のスケジュールと比較してみてくださいね!

朝の家事時短方法

AM
ドラム式洗濯機で 40分時短

家族3人分の洗濯は前日の夜にタイマーセット!

起きたら畳むだけなので楽ですよ。

AM
トースターでおいしく 2分時短

家族みんなパン好きなので朝食メニューは固定化。

アンパンマンポテトもホックホクです!コゲ注意

AM
アレクサが出勤時間をお知らせ 1分時短

子供を保育園に送迎してから出勤の毎日…

もたもたしている子に「もう時間だよ!」と言い続けるのは辛すぎる…

アレクサに「行ってらっしゃい」と言ってもらうようにしています。

AM
掃き掃除はロボット掃除機に 20分時短

ハウスダストやホコリが気になるので毎日掃除したいところ。

掃除は出かけてる間にルンバにお任せしています。

~お仕事へ~

夜の家事時短方法

~帰宅後~
PM
カレーはホットクックに任せて 20分時短

カレー粉は後で投入するので、とりわけもOK。

余裕のある日は朝、「無水カレー」を予約調理しておきます!

煮込んでる時間に子供と遊びの時間!

PM
オーブンレンジで揚げ物 20分時短

揚げ物はオーブンで作ればヘルシーに仕上がります。

実はあれ…?今日は鍋もフライパンも使ってないな…?なんて日はよくあるんです。

PM
食後の洗い物は食洗機で 時短20分

満腹&飲酒した後の皿洗いは大の苦手ですが、食洗機があれば自分でやらなくても大丈夫です。

空いた時間で子供のぬり絵を手伝う…

PM
速乾ドライヤーでさっと乾かす 時短10分

お風呂上りに髪を乾かすのが苦手で(コレもかい)したが、速乾ドライヤーなら早い!絡まないので楽!

PM
食後のお茶タイムは電気ケトルを使って 時短1分

寝る前に冷たい飲み物は避けたいので、お茶を飲んでリラックス…

PM
時短でできた自分時間を楽しんで おやすみなさい

子供と一緒に就寝…ちょっと空いた時間はAmazonのオーディブルで聴き読書をしておやすみなさい。

1日当たりの時短分数約134分(2時間14分)

いまでこそこんなに時短できていますが、以前は子供を寝かしつけた後に「起きて洗濯物を干さないと…」「朝起きたら掃除機かけなきゃ…」と家事がしんどいと感じる生活をしていました。

きっと、ほかのご家庭でも時短家電を使えば、家事が楽になることと思います。

とはいえ、時間をかけて手の込んだ料理をしたりすることも、とても価値のある過ごし方だと思います。(うらやましい)

わたしは暮らし方が変化して、もっと時間にゆとりができたら、時短!効率!と焦る生活ではなく余裕を楽しんでみたいと思います。

家電以外の家事時短方法

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

①洗剤や化粧品は定期便でストック

洗剤を買ってお茶を買って…重い荷物を持って帰るのは大変!

さらに「化粧品も切れてるんだった!」と買い忘れてガッカリ…

いつも使っているものだからこそ、買いに行くのではなく「なくなる前に届く」ように定期便を頼みましょう。

Amazonの定期おトク便なら最大15%割引で買えて、店で買うより安くなりますよ!

化粧品にも定期購入サービスがあり、化粧品メーカー大手の「オルビス」では定期申し込みをすると10%OFFで買えちゃうお得なサービスも実施中です。

お得なオルビス化粧品の情報は ⇒ オルビス 公式サイト

どうせ続けて買うなら安く買えたら嬉しいですよね!


https://www.orbis.co.jp/ 出典

②食料品は宅配で

毎日の献立、家族の分も考えるのは正直めんどうですよね。

かといって食事を雑に済ませたら、健康面で不安になります。

体の健康のためにも、こだわった食材を選びたいところ。

国内産地のくだものや、地産地消になる食品、アレルギー対応の食品など様々な商品をひとつのサイトで注文できるんです。

さらに、宅配食材はあちこち買いに回らなくてもいいので楽です!

特に私も利用している「生協の宅配パルシステム」さんはインターネットで注文できるので思いついたらすぐ注文OK。

https://www.pal-system.co.jp/ 出典

新規Web加入で3,000円分のクーポンプレゼントがもらえるので、宅配食材初めての方は今お買い得に利用できるチャンスです!

詳しくはコチラ! ⇒ インターネットで注文OK!生協の宅配パルシステム



③自分でできなくてもOK!プロに任せる家事

床の水拭き掃除や窓掃除、お風呂やトイレの水回り掃除…週末にこれらの掃除をするとなると、1日がかりの大掃除になってしまいます。

週末くらいは自分や家族と過ごす時間を作りたいですよね?

そんな時には、家事代行サービスを利用するのがおすすめです。

こちらの「カジタク 家事代行サービス」さんの家事代行サービスでは初回5,500円のキャンペーンを行っているので、初めての方ならお試し価格で利用できちゃいますよ!

【毎月先着30名さま限定!初回お試しプラン90分が5,500円】イオングループのカジタク

家事は自分で全部できなくてもOKです!

まとめ

今回の記事では、おすすめの時短家電ランキングと実際に時短するスケジュールをご紹介しました。

以上、時短家電ランキングTOP10でした!

一緒に家事時間を楽にして、ゆとりの時間を作り出しましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

共働きの家事時間が楽になる!時短家電ランキングTOP10!プロ厳選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次