【やらない家事で楽に生活しよう】家事を減らせる時短家電を大公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。
 

毎日、毎日やらなきゃいけない家事が多すぎ…

家電アドバイザーしいな

家事は全部自分でやらなくてOKです!

掃除・洗濯・料理…毎日家事をこなすのは家族のためであってもしんどいですよね?

でもそんな家事は全部自分でやらなくてもOKです!

あなたの代わりになって、つらい家事をやってくれるのは時短家電です!

今回はそんな「時短家電を使って家事を減らすコツ」をわかりやすくまとめてみました。

この記事でわかること

  • 時短家電を使って家事をやらない方法5つをご紹介!

日ごろ忙しくて「このままじゃツライ…」と感じている方は、家事の負担が大きすぎるかも…

ちょっとでも家電に任せられる家事がないか?

1、2分でチェックできるようにしたのでぜひ見てみてくださいね!

目次

時短家電で家事をやらない方法5つ

ではまず時短家電で家事をやらない方法をご紹介します。

自分がいまやっている家事がどのくらい手放せるかイメージしてみてくださいね!

①ドラム式洗濯機で干す家事をやらない

まずは時短家電のマスト「ドラム式洗濯機」です。

電源入れる

洗濯物入れる

スタートボタン押す

完成

洗濯物を入れるスイッチを押すだけ。誰でもできますよ!

XPRICE楽天市場店
¥189,000 (2024/03/04 10:40時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

さらにこんなメリットも!

  • 洗濯終わりを待つ手間なし
  • 洗濯物干す家事なし
  • 天気を気にする心配なし
  • 広く干すスペース必要なし
  • 洗剤を入れる手間なし
家電アドバイザーしいな

こんなにメリットたくさんの時短家電…
忙しい共働き家庭に人気があるのもわかりますね!

\\でも ドラム式洗濯機ってイマイチでは…?と心配な方はこちらを読んでね! //

ロボット掃除機で毎日掃除しない

毎日掃除機掛けをするのは誰ですか?

もし、自分一人だけでやっているなら

もうやめて、それは「ロボット掃除機」に任せちゃいましょう!

仕事に出かける前に、荷物と椅子を片付けてスイッチONであとはお任せ!

週末にコードレス掃除機ですき間を掃除したら完璧です。

\\ おすすめのロボット掃除機についてはコチラを見てね! //

\\ おすすめのコードレス掃除機について解説しました! //

③ホットクックで料理は自分でしない

ホットクックはその名の通り、自分で料理をしない「ほっとく」調理家電。

材料を朝セットしたらOK、あとは腐らないように鍋が調理してくれるので、帰ってきたら盛り付けて5分で食べられます。

ホットクックをベースに何を作れるか?考えておけば無駄な食材を買わずに節約になりますし、帰ってから作り始めるより断然時短につながります。

ホットクックは主婦ユーザーの方が多く、ユーザーによるコミュニケーションの場も多くあります!

口コミや献立などもたくさんあるので、レシピの参考にしてみてくださいね。

家電アドバイザーしいな

電気調理なべはたくさんあるけど、
ユーザー層が厚く、レシピがたくさんあるのは「ホットクック」
がNO,1です!

④食洗機で皿洗いはしない

食べたら皿を洗う…、家族の帰宅が遅いとまた皿洗い…

食洗機も「時短家電四天王」と呼ばれるほど人気があり、家事に忙しい家庭にはマストアイテムになりつつあります。

 

でもちゃんと汚れが落ちるのか不安…

お湯でさっと流しておけばあとは任せてOK!落ちました!

家電アドバイザーしいな

カレーの汚れやにおいまで、しっかり落とせました!

こちらの動画で食洗機の実力が確認できます!

⑤ナノケアドライヤーでヘアケアは特にしない

私は肩までのロングヘアで、お風呂上りに髪を乾かすのに苦労していました。

子供が小さいのでバタバタするのは必須で、なんとか時短になる方法を考えていた結果「ナノケアドライヤー」の購入をきめました!

  • 風量が強く、パッと乾かせる
  • 熱くなり過ぎないので、夏でも汗だくにならない
  • 温冷モードでうるつやの髪になる
  • トリートメントを付けなくても広がらない
  • スキンモードを顔に当てると化粧水の浸透力があがる
家電アドバイザーしいな

毎日髪を乾かすことが時短になるだけでなく、
美髪にもなるので、髪のメンテも楽になります!

ちょっとお値段的に高いドライヤーではありますが、時短プラス美髪になるのはメリット大です!

まとめ

毎日の家事…やりたくないことは家電にまかせてちょっとお茶をしたり、ソファーに座ったり…

一休みができたらもっと家族と話ができたり、気持ちの余裕がうまれるかもしれませんね。

ぜひ今回の時短家電検討してみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次